ネイティブキャンプの口コミ評判|講師はリアン先生
2017/02/22
Contents
ネイティブキャンプ講師:Lianne (リアン)先生の口コミ
ネイティブキャンプのリアン先生の動画
ネイティブキャンプの先生の発音
発音:くせはありません。スピードは最初に確認はありませんがそこそこ早いです。
補足:モニター近くで、口の動きがはっきりしているので確認できます。
レッスンを楽しくしようと試みる雰囲気を感じました、笑顔が素敵です。
さらに、ロールプレイは演技みたいに感情が入ってくるので対応していてこちらもおもしろくなってきます。
英語はなりきり だと感じました。感情を入れて話していく自然とフレーズを覚えていく感覚を得ました。
この先生は、キッズコース・ビジネスコース・TOEICコースが適応になっております。
かなり優秀ですね。
ネイティブキャンプのレッスンメモ
誰かに提案・伺いをしたい時のフレーズ2
Shall I ~ ? (~しましょうか ?)【申し出】
例文:
Shall I make some lemonade?
(レモネードを作りましょうか?)
Shall we ~ ? (~しませんか?)【提案】
例文:
Shall we go and listen to blues music?
(ブルースを聴きに行きませんか?)
*昔 Shall we dance? のフレーズで物語が進んでいく社交ダンスの映画がありましたが
これも ダンスしませんか? の使い方の一例ですね。
パリピとか言っているこの時代では、使い方も違いのかな。
Shall we go to the party?
が今風なんだろうか??
May I ~ ? (~しても宜しいでしょうか? )
例文:
May I use your phone?
(お電話を使っても宜しいでしょうか?)
Yes, you may.【 許可】
(はい、宜しいですよ。)
No, you must not~【不許可】
(いいえ、~してはいけません。)
誰かに提案・伺いの会話文
祖父:
Hey kid, are you hungry?
(なぁ、お腹空いてないか?)
孫:
No, I'm good, thanks. But, actually I'm very thirsty.
(いや、大丈夫だよ。ありがとう。でも実際、だいぶ喉が渇いてるよ。)
祖父:
Shall I make some lemonade?
(レモネードでも作ろうか?)
孫:
Yes, please. I love your fresh lemonade.
(そうだね。お願いします。おじいさんの作りたてのレモネード好きだよ。)
祖父:
I'll make it right away.
(すぐ作るとしよう。)
会話文の補足
Hey,kid! KIDは子供に対して一般的にアメリカでは使われているようです。
感覚的には「おい、そこの小僧!」のように愛のないフレーズではなく心がこもっているようです。
DAVID をDAVE にして短縮する発言も出てきます。 そのほか以下のようなもがあります。
John なのに、、、 joe・Joseph と読んでみたり・・・
I love your fresh lemonade.
直訳すると 私はあなたの新鮮なレモネードを愛している
おぇーーー!
ここで、感覚英語になると・・・
私はあなたの作ったレモネードがとっても欲しい!!=あー!飲みたいーい!
というニュアンスになるんだと。
「ほしい=want」なんてどこにも書いてないのに・・
恋愛でもこういうフレーズは使えそうですね。
I love your pasta.
みたいな。
ネイティブキャンプのリアン先生を予約しよう!
リアン先生の予約
↑ここから先生のページにジャンプできます。